技術系職種
製品開発(システム・電気電子)
業務の概要
システム製品の開発企画立案と開発を担う部署と、顧客やシステムから要求される機能・性能・信頼性を担保する、電装品(モータ、ECU)の設計開発を担当する部署を統括し、技術開発を推進。市場ニーズに適合した、価値あるステアリングシステム製品の先行開発と電装品の量産開発を行っています。
やりがい、おもしろさ
お客様である国内外の自動車メーカーの様々な技術者から要求や考えを直接聞く機会が多く、幅広い知識を習得し、知見を広げることができます。また、それらの要求をいかに実現してお客様満足を得られるかを体感することができます。
活かせる経験やスキル、素質
システム設計、機構設計、回路設計、モータ設計、制御、組込みソフトウェアなどのいずれかの知識や経験があれば、開発業務に応用可能です。それらを製品実現に適用することに興味があり、向上心をもって業務を遂行できる方であれば活躍できます。
他部署とのやり取り
技術系各部署やサプライヤーとの仕様調整、日程調整、進捗共有などを行います。サプライヤー選定のため購買部と連携して見積りを行ったり、設計開発した製品の試作・量産に向けた製造部門とのレビュー(設計審議)と製品製造設備準備の整合を図ります。また、海外の技術センターと連携し、グローバル案件の開発を推進してます。
この仕事で活躍している社員

堅実に、論理的に。
根拠と向き合う仕事。
製品開発(システム・電気電子) J.E
製品設計(システム)
業務の概要
EPS(電動パワーステアリング)システムの設計開発を通じて、お客様の技術的なニーズに応える製品づくりを行っています。また、設計品質向上や設計効率化、低原価設計にも取り組み、製品力と収益力の強化を図っています。
やりがい、おもしろさ
サイバーセキュリティや機能安全など、最新技術や国際規格への対応として常に技術力を磨き続ける環境で、顧客のニーズを技術的に読み解き、それを製品仕様に落とし込むプロセスは、非常にやりがいがあります。
活かせる経験やスキル、素質
機械設計や電気・電子設計の経験はもちろん、製品開発におけるプロジェクトマネジメント経験や、品質管理・安全規格対応の知識が活用できます。また、お客様との技術的な折衝や社内外の関係部署との調整が多いため、コミュニケーション力や課題解決力も重要です。
他部署とのやり取り
企画・営業部門、製造、開発部・コンポーネント設計部など、各フェーズで他部署と密接に連携し業務を進めています。また、グローバルプロジェクトにおいて品質保証部門や海外のテクニカルセンターと協業する機会も多くあります。
この仕事で活躍している社員

人もシステムも。
個と向き合い、全体を見る。
製品設計(システム) A.I
製品設計(機械)
業務の概要
お客様から要求される仕様を満足する、EPSやマニュアルコラム、ステアリングギア(ラック&ピニオン)などの機械部品を設計しています。詳細設計の検討や検討結果の各種報告書の作成、製品設計及び承認を得るための図面作成、試作用製造図作成なども行っています。
やりがい、おもしろさ
まだ発売されていない車両をお客様と開発すること、開発・設計した製品が世界各国で走行する新発売車両に搭載されることはこの仕事の醍醐味です。また、当社は独立系メーカーのため、国内外の様々な自動車メーカーの車両開発に携わることができ、視野が広がります。
活かせる経験やスキル、素質
車、バイク、自転車、ラジコン等、機械いじりの趣味が好きな素質、機械(材料・力学・機構学など含む)や工学の知識が活かせます。お客様や他部署との関わりが多いので、リーダーシップやコミュニケーション力も十分発揮できます。
他部署とのやり取り
設計プロセスによって異なりますが、設計業務であればシステム設計や評価試験の部署と、お客様との調整であれば営業部署とのやり取りが多いです。また、製品を生産するためには、品質保証や製造工場とのやり取りも欠かせません。
この仕事で活躍している社員

解析で未来の車づくりに貢献。ものづくりの原理原則を追求する日々。
製品設計(機械) T.A
製品設計(電気電子)
業務の概要
EPSシステムに関するソフトウェアの設計・検証を行います。ソフトウェア開発プロセスに沿って設計品質活動を実施し、量産までの一連の開発を担っています。お客様のニーズの把握から技術戦略、新技術の提案まで、技術が前面に立って活動するのが特徴です。
やりがい、おもしろさ
お客様と直接対話しながら技術提案を行う中で自分の提案が製品に反映される達成感、技術者同士の切磋琢磨や国際規格に準拠した設計を行うことによる成長の実感のほか、プロセス改善や新技術の導入など常に進化する開発環境で挑戦し続ける面白さがあります。
活かせる経験やスキル、素質
ソフトウェア開発経験や品質管理、機能安全に関する知識は即戦力となります。お客様との折衝や技術提案を行うため、コミュニケーション力や論理的思考力が求められます。自律的に課題を見つけ解決できる姿勢、新しい技術やプロセス改善に積極的に取り組む姿勢、英語力も歓迎です。
他部署とのやり取り
開発部署とは技術戦略や仕様検討を共同で進め、品質保証部門とは設計レビューや検証活動を通じて、製品の信頼性向上に取り組みます。TC(海外技術センター)とは、教育・技術支援・設計業務の分担などを行い、グローバルな開発体制を構築しています。
この仕事で活躍している社員

地道に緻密に繰り返す。
安全を守る責任と誇り。
製品設計(電気電子) T.Y
製品評価
業務の概要
ステアリングシステムの設計開発から量産に至るまでの試作品の妥当性を確認します。メカ、電気電子ハードウェア、それらを統合したシステム、それぞれの視点で、機能、性能、強度、耐久性などをテストし、結果が期待通りであれば量産へ繋げ、問題や懸念があれば設計や製造にフィードバックして品質改善を要求します。
やりがい、おもしろさ
テストエンジニアとして製品のあるべき品質を考えて自ら実施した評価結果が、量産開発製品の市場投入可否を左右するため、達成時の喜びは大きいです。実際に製品に触れながら評価を行い、必要な試験機や治具類も自分たちで設計開発するため、ものづくりの面白さを実感できます。
活かせる経験やスキル、素質
メカトロニクスに関わる開発・設計・評価経験や、機械・電気図面の製図や読解の経験が活かせます。また、ソフトウェアテスト技法を活用した経験や、EMC評価、回路機能評価の経験、強度耐久評価の経験、その他に温湿度、防水防塵、振動、塩水、薬品など、環境耐性に関わる評価経験も活用できます。
他部署とのやり取り
社内設計・開発部門から設計思想や情報を得て、評価部門からは評価結果から設計妥当性やリスク、改善案をフィードバックし、連携して量産に繋げます。海外技術センターや工場品質保証部署と連携した活動もあり、グローバルな体制を構築しています。
この仕事で活躍している社員

評価という未知の世界へ。ステアリングの安全性を担う責任。
製品評価 A.Y
品質保証
業務の概要
製品設計段階の監査、製造現場での工程管理や標準整備、不具合品の解析と再発防止、システム全体(機械及び電装部品)に関する品質管理、設計品質を維持・向上させる社内の仕組みの構築など、ステアリング製品の品質を多方面から支えます。海外製造拠点、サプライヤーとも連携し、品質向上のための提案や現地での監査・検証なども行います。
やりがい、おもしろさ
自らの知見と行動が、製品を通じて世界中のユーザーの安心につながる実感を得られることが、最大のやりがいです。不具合の背後にある真因を分析し、改善活動を社内外に展開する中で、構造や設計仕様、製造工程、調達管理など、製品のあらゆる側面に触れることができ、視野が広がっていくことを実感できます。
活かせる経験やスキル、素質
製品や仕組みに興味があり、「なぜ?」を突き詰める人にぴったりの環境です。正解のない課題に取り組む場面が多く、関係者と対話し、柔軟に動ける力が求められます。「どうすればもっと良くなるか」を自ら考えて動ける人にこそ、やりがいを感じていただける職場です。
他部署とのやり取り
品質は製品横断的な概念であるため、当部署の業務は設計・製造・技術・営業・調達など、全社のあらゆる機能と密接に関係します。そして、全社の“品質インフラ”を形成し、製品の信頼性と持続的成長を中核的なポジションで支えます。
この仕事で活躍している社員

世界のどこでもNSCI品質を。
製品の「信頼」を守る。
品質保証 N.S
事務系職種
人事・総務・財務
業務の概要
企業活動の円滑な運営を支える管理部門として、多岐にわたる業務を担当しています。各グループが専門性を活かし、幅広い知識とスキルをもって事業を支援しています。
- 予算グループ
グローバルに展開する事業の損益予算や中期計画の立案、予実績の差異分析を行い、経営層への報告を通じて意思決定を支援します。 - 経理グループ
グローバル連結および単体決算(制度会計)、監査対応、資金繰り管理、内部統制など、財務面から事業の健全な運営を支えています。 - 人事グループ
人事、給与、採用、教育、福利厚生など、「人」に関わる業務全般を担当し、経営と従業員双方の視点から組織の活性化に貢献しています。 - 総務・安全グループ
環境整備、社内行事の企画運営、文書・リスク管理などに加え、安全基準の策定・維持、労働安全衛生教育の実施など、職場の安心・安全を守る役割を担っています。
やりがい、おもしろさ
事業運営の支援を通じて、会社の業績向上や職場環境の改善に携われる点が大きな魅力です。日々の業務の中で達成感や成果の実感を得られる環境で、専門性を高めながら多様な経験を積むことができ、感謝の言葉をもらう機会も多いです。
活かせる経験やスキル、素質
前向きに挑戦し成長を追求できる姿勢が求められます。正確さや柔軟な対応力に加え、課題解決力やコミュニケーション力、そして多様な人や文化に抵抗なく接することができる人、細部への配慮ができる人が活躍できます。
他部署とのやり取り
全社的な管理機能を担い、社内の全部門、経営層、従業員、取引先や公的機関などと関わります。各グループの特性に応じて連携や協力を重ね、幅広くコミュニケーションを取ることが必要不可欠です。
この仕事で活躍している社員

「好き」と「得意」、強みを武器にグローバルに働く。
総務・人事・財務 S.M
購買
業務の概要
自動車用各種ステアリングシステム製品の大半は外部からの購入となりその部品の材料となる、鉄、アルミ、樹脂、ゴム、電装部品等を、各サプライヤーとの交渉を経て選定し購買および調達するという業務を担当しています。
やりがい、おもしろさ
購買戦略の企画立案から価格交渉、供給問題の解決まで、グローバルなサプライチェーンに関する業務に一貫して携わることができます。さらには地球にやさしいカーボンニュートラル活動等、幅広い業務を経験することができます。
活かせる経験やスキル、素質
製造会社での業務経験をはじめ、社内外・国内外を問わず各種業務の課題認識とその解決に従事した経験が役立ちます。また、お客様やサプライヤーとの交渉経験は即戦力として活かすことができます。
他部署とのやり取り
設計、生産、品質、経理関係者とはもちろん、海外工場の現地購買部門のメンバーとも日頃より密接に関わります。そして部品サプライヤーに関するコスト、設計仕様、生産能力、品質等についてメンバーと連携し、業務を進めています。
この仕事で活躍している社員

買うだけではない。仕入れの先にある、最適解を探す仕事。
購買 Y.S
営業
業務の概要
ビジネスの窓口としてお客様のところに出向き、自社製品の紹介・サービスや提案活動を行います。お客様の開発にも自社技術部と一体となり参画しながら、ビジネスの受注活動を行う部署です。
やりがい、おもしろさ
自社製品を介して、クルマ(モビリティ)づくりに関わる幅広いお客様と交流することができます。新たなトレンドや技術に触れることはとても刺激的で、さまざまな方々とコミュニケーションを行う機会が多く、自身の成長に繋げられるチャンスが多いところが魅力です。
活かせる経験やスキル、素質
人と会話することが好き、行動力には自信がある、チームワークが得意など、コミュニケーションスキルをはじめ、個人の色々な特技や経験が活かせる部署です。
他部署とのやり取り
受注戦略の立案では、経営企画などの戦略部門や海外拠点と連携して進めます。また開発や技術サービスにおいては技術部と、ものづくりに関しては製造部門、日々の業務管理では物流部門や経理部門など、多様な部署との協力と情報共有を行います。
この仕事で活躍している社員

自らの工夫で仕事を獲得する。営業の醍醐味。
営業 D.O